「読解添削」と「「物語作文添削」で国語力(読解力、文章力)をアップし、将来の難関校突破に向け基礎力を身につけます。
入会から1年後には、会員のほぼ全員が目を見を張る国語力を身につけ、それとともに高い理解力を身につけています。
ノゾミワーズの会員として、自信と誇りを持って学習に取り組んでください。
◆ 読解力と記述力を育てる2つの学習
ノゾミワーズの国語学習には、読解力を育てる「読解添削」と、記述力を育てる「物語作文添削」の2 つを学習があります。
学年等のレベルに応じて、難度の高い「一般カリキュラム」と基礎を学ぶ「ジュニアカリキュラム」のどちらかを選択し、2 つの学習を行います。
読解添削では、ノゾミワーズが用意した課題物語を読み、ノゾミワーズのオリジナル様式であるリーディングシートの設問に答えます。シンプルな学習ですが、繰り返し学習することで、文章を正確に読み解くための「査読(さどく)」の力を身に付けることができます。
また、物語作文添削では、自分で考えた物語を作文します。一般カリキュラムでは、一から考えた物語を原稿用紙に作文し、ジュニアカリキュラムでは、読解添削で使った課題物語の続きを自分なりに考え、物語作文シートに作文します。
◆ 一般カリキュラムとジュニアカリキュラム
学年やお子さまの国語レベルに応じて、一般カリキュラムかジュニアカリキュラムのどちらかを選択します。
ある程度国語力があり難関中学を目指す小学生、または中高生の方は、一般カリキュラムから学習を進めます。
幼児や小学校の低学年、または、国語が苦手、読書が嫌い、といった小学校の中・高学年の方には、ジュニアカリキュラムから学習を始めることをお勧めします。ジュニアカリキュラムは、読解や記述の基礎を学ぶとともに、一般カリキュラムの学習をスムーズに進めるための前段の学習として最適です。
中学受験を目指しているものの「国語が苦手」という方には、最初、ジュニアカリキュラムから学習を始め、物足りなくなった時点で一般カリキュラムに移行する段階的な学習をお勧めしています。
◆ノゾミワーズの学習の流れ
「学習することを楽しむ力」と「豊かな表現力」 この2つは、ノゾミワーズの学習がお子さまに与えることのできる最も大きな力です。
「学習する楽しさ」を知れば、学習する姿勢に変化が生まれ、その姿勢は必ず学習の効果に表れてきます。
ノゾミワーズの学習では、オリジナル学習 「読解添削」 により”査読”を身につけ、高度な読解力とともに理解力を育てます。
また、「物語作文添削」では、一般的な作文では得ることのできない、文章の”構成力”と豊かな”表現力”を身につけることができます。
時には、良い点数をとるための即効性のある学習も必要かもしれません。けれども、そうした学習は、えてして応用がきかないことも事実です。
つまり、本来、学習に求められるのは、「知識の記憶」以上に「理解」と「表現」なのです。
ノゾミワーズでは、添削担当の育成を最も重要な課題の1つと考えています。
添削には、有名大学出身者をはじめ、お子さまに寄り添い、お子さまの力を伸ばすことができる優秀な人材が担当として携わっています。
ノゾミワーズでは、そうした優秀な人材を仮採用とした後、添削にあたるための知識を修得したことを必須としたうえで、会員のお子さまに対して、厳しくも優しい、心ある対応ができる人材のみを本採用としております。
きっと、お子さまの学習を支えるパートナーとして、心強い存在となるはずです。
お子様の国語についてお悩みの方ご相談窓口
それぞれのお子さまには個性がありますので、学習方法や進度への不安が生じることもございます。
ノゾミワーズでは、保護者の方のご質問に対して、画一的な対応ではなく、それぞれのお子さまの実情をふまえ、個別に柔軟な対応をさせていただきます。
お子様の国語についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
商 号 | ノゾミワーズ |
事 業 | 幼児から高校生までの国語専門通信教育 |
設 立 | 平成18年 4月 1日 |
代表者 | 青山 真千 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 【事業本部】 | 〒470-0343 愛知県豊田市浄水町伊保原305 Y'S GARDEN 9F |
支 部 | 東京支部、横浜支部、名古屋支部、大阪支部 |
電話番号 | 0565-46-3777 |
メール | infomail@nozomiwords.com |